上野毛商和会
- 遊座大山商店街
- 椎名町サンロード商店街
- 千束通り商店街
- 阿佐ヶ谷パールセンター
- 南砂2丁目商店会
- ニコニコ商店街
- 篠崎新町商店街
- 江戸川共栄商店街(エトワールモール)
- 薬師あいロード商店街
- 仲宿商店街
- ハッピーロード大山商店街
- 川島商店街
- 南長崎ニコニコ商店街
- 武蔵小山親友会通り商店街、一番通り商店街
- 白山上向丘商店街
- 豊島中央通り商店街
- 山下商店街
- 柴又帝釈天門前参道商店街神明会
- 大鳥居商店街
- 田端銀座商店街
- 武蔵新田商店街
- 根津観音通り商店会
- 江古田ゆうゆうろーど
- 亀有ゆうろーど
- 東中野銀座通り
- 不動通り商店街
- いなほ会
- みのり商店会
- 牡丹町笑栄会
- 大島中央銀座商店街
- 青井兵和通り商店街
- 福徳商店街
- 亀戸香取勝運商店街
- 弦巻通り商友会
- 梶原銀座商店街
- 大隅通り商店会
- 美術館通り石島商店会 扇南商店会
- 南台商店街
- 野方本町通り商店街
- 鳩の街通り商店街
- 妙法寺門通り商店会
- アサヒ商店街
- 入谷金美館通り商店会
- 桜上水商店街
- ぱすてる長原
- 沼袋親交会、江古田商和会
- 中井商工会、商友会
- ラッキー通り商店街
- 地蔵坂通り商店会
- 祖師谷商店街
- 渋江商店街
- 仲通街、西荻窪南通り会
- 庚申塚商栄会
- 幡ヶ谷六号坂商店街
- 観音通り商店街、北沢五丁目商店街
- 京成小岩商栄会
- 中里商店街
- 芦花公園商店街
- 佐竹商店街
- 立石仲見世共盛会
- 久我山商店会
- 和泉明店街沖縄タウン
- きつね塚通り商店会
- 浜田山メインロード商店街&浜田山壱番街商店街&浜田山南レンガ通り商店街&浜田山芳興会
- 末広通り商店街
- 仙川商店街
- 永福町商店街
- よみせ通り商栄会
- 区役所通り登栄会
- 地蔵通り商店街
- 喜多見商店街
- 旧商栄会(鐘ヶ淵)
- 明大前商店街
- フラワーロード
- 千歳船橋参商会
- プロムナードお花茶屋
- 梅丘商店街振興組合
- 冠新道商興会
- はなみずきロード&しらさぎ通り&松江大通り商店街&ベルタウン松江
- 松陰神社通り松栄会商店街
- 住吉銀座商店街
- 上野毛商和会
- みちびき花の辻商店街
- 下高井戸商店街
- 山王三番街
- 糀谷商店街
- あっぷるロード(小台大通り商店街)
- 経堂すずらん通り商店街
- ライラック通り久が原
- 日暮里繊維街
- 三軒茶屋銀座商店街
- サンロード中の橋商店街
- 立会川龍馬通り繁栄会
- 高円寺純情商店街
- ぷらもーる梅屋敷
- 砂町銀座商店街
- 霜降銀座商店街
- 萩中通り商店会
- はっぴいもーる熊野前商店街
- 水門通り商店街
- 鳥越おかず横丁
- 西小山にこま通り商店街
- ジョイフル三ノ輪
- いろは会商店街
- 桜新町商店街
- 中延商店街
- 北品川本通り商店会&北品川商店街&北馬場参道通り商店街
- 下町人情キラキラ橘商店街
- 深川資料館通り商店街&仲通り会
- 高橋のらくろード(高橋商店街)
多摩川を見下ろす高台に位置する上野毛の商店街は、
駅と共に発展してきました。
目黒蒲田電鉄二子玉川線の駅として
上野毛駅が開業したのは1929年(昭和4年)。
それから90年が経った今、
駅を中心に地域に愛される商店が軒を連ねています。
鉄道が敷かれる前、
このあたりは政財界の要人の別荘地として知られていました。
江戸時代から多摩川を一望できる景勝地として
知られていた上野毛は、都心からも近く、
別邸の候補地として人気があったそうです。
坂道が続く住宅街は、いまも閑静な街並みを残しています。
鉄道の開通とともに、
上野毛は別荘地から文化の街へ変貌しました。
五島美術館、静嘉堂文庫美術館、
多摩美術大学上野毛キャンパスが誕生し、
芸術に関心を持つ文化人たちが集うようになりました。
変化する街とともに歩んできた上野毛の商店街には、
昔ながらのお店と新しい時代を感じさせるお店が共存しています。
今年で70年目という精肉店の向いには、
野菜をふんだんに使ったワインに合う
洋風お惣菜が人気のレストラン。
トライアスロンショップtettoは、
トライアスロンに特化した自転車店として人気ですが、
坂の多い上野毛に住むママたちを
サポートする電動自転車も取り揃えています。
平成が終わり新しい時代を迎えようとする中、
懐かしさと新しさが緩やかに手を取り合う、
そんな力を感じさせるのが上野毛商店街です。
案内人:はたけあゆみ
写真はこちら

商店街。ひと、もの、あじ
-
テイパーズキッチン
ワインに合う洒落た洋風お惣菜が並ぶこちらは、2015年にオープンしたばかり。工務店を営んでいた父が引退した後、同じ場所で姉妹2人が新しく始めたお店です。野菜をたっぷり使った日替わりのメニューはすべて手作り。定番はキッシュとお肉のパテです。パテのお肉は、お向かいの伊藤精肉店から仕入れています。ワインに合う料理は、ホームパーティーのオードブルや仕事帰りのちょっと贅沢な夕食としても人気です。
テイパーズキッチン
ワインに合う洒落た洋風お惣菜が並ぶこちらは、2015年にオープンしたばかり。工務店を営んでいた父が引退した後、同じ場所で姉妹2人が新しく始めたお店です。野菜をたっぷり使った日替わりのメニューはすべて手作り。定番はキッシュとお肉のパテです。パテのお肉は、お向かいの伊藤精肉店から仕入れています。ワインに合う料理は、ホームパーティーのオードブルや仕事帰りのちょっと贅沢な夕食としても人気です。
-
伊東精肉店
「街の顔」と呼ばれるこちらのお店は、ここ上野毛にお店を構えて70年。創業者の父に代わり、いまは2代目が切り盛りしています。お昼時になると日替わりのお惣菜のファンが次々とお店にやってきます。人気は揚げたて熱々のコロッケやメンチカツ。食べ歩き用にはその場でソースをかけてくれます。サクサクとした衣の中には、ジューシーなお肉がたっぷり。お店の奥では熟練の店員さんたちが笑顔で活躍しています。
伊東精肉店
「街の顔」と呼ばれるこちらのお店は、ここ上野毛にお店を構えて70年。創業者の父に代わり、いまは2代目が切り盛りしています。お昼時になると日替わりのお惣菜のファンが次々とお店にやってきます。人気は揚げたて熱々のコロッケやメンチカツ。食べ歩き用にはその場でソースをかけてくれます。サクサクとした衣の中には、ジューシーなお肉がたっぷり。お店の奥では熟練の店員さんたちが笑顔で活躍しています。
-
GREENROOM Tokyo
2018年にオープンしたばかりの野菜専門店。店内では新鮮野菜をその場で絞ったジュースやヘルシーなランチをいただけます。店頭に並ぶのは天草産を中心にした国産野菜や果物。規格サイズでなくとも、おいしさは変わらない新鮮な食材を九州から仕入れています。人気は天草産の小鈴トマトやケール。トマトは横浜から買いにくるお客様もいるそうです。ブロッコリーとケールを掛け合わせた珍しい野菜、アレッタも注目を集めています。
GREENROOM Tokyo
2018年にオープンしたばかりの野菜専門店。店内では新鮮野菜をその場で絞ったジュースやヘルシーなランチをいただけます。店頭に並ぶのは天草産を中心にした国産野菜や果物。規格サイズでなくとも、おいしさは変わらない新鮮な食材を九州から仕入れています。人気は天草産の小鈴トマトやケール。トマトは横浜から買いにくるお客様もいるそうです。ブロッコリーとケールを掛け合わせた珍しい野菜、アレッタも注目を集めています。
コメント
商店街。MAP
- ●住所
・東京都世田谷区上野毛1-14-10
- ●オフィシャルサイト
・上野毛商和会