赤羽橋
都営大江戸線 赤羽橋駅

東麻布商店街

商店街一覧

その角を曲がると、逢えるのは東京タワー。

今日、訪れたのは都営大江戸線の赤羽橋駅。
地下深くからエスカレーターに乗って中之橋口へ出た。
東京タワーの近くなのだが、
ビルに阻まれて、地下鉄出入口付近からタワーの姿は見えない。
目の前の環状三号線を六本木方面へ歩くと
右手に東麻布商店街と記されたアーティスティックなポールが現れた。
そのポールに誘われて一方通行の通りを入って行く。
途中、東の空を見上げると
マンションの上に東京タワーの先端が頭をのぞかせている。
少し行くと新茶と書かれた幟が揺れる茶舗があった。
中に入って声をかけると店主が出てきてくれた。
聞くと「麻布 西野園」は70年続く店で、
人気の商品はオリジナルの「麻布ブレンド茶」とのこと。
今の季節はブレンド新茶が特にお勧めなのだと話してくれた。
商店街の事を聞くと、
6月には近所にある飯倉熊野神社の祭りが開催されるので
通りも一層活気づくのだと笑っている。
秋には「かかしコンクール」などを行う
商店街の祭り「かかしまつり」が開かれて、
こちらも多くの人で賑わうのだと教えてくれた。
少し先に洋品店の看板があったので扉を開けた。
「ファッションハウス はせがわ」は
紳士・婦人服を販売している店だが、
元は紳士服の仕立てを行っていたので、
今でも洋品の直しを引き受けてくれる店だ。
残念なことに小売りは近々終了して、
洋品直しのみで営業を続けて行くそうだ。
サンシェードに大きく「FOOT WEAR SHOP KOIZUMI」
と書いてある店は小泉靴店。
創業した70年前は履物店として
下駄や草履を販売・修理していたそうだ。
今でも店の棚には靴と一緒に下駄と草履が並んでいる。
小泉靴店も靴や履物、そして傘の修理をしてくれる店なのだが、
こちらも残念なことに近日中に店は閉めてしまうそうだ。
老舗の蕎麦店や鰻店、お洒落なフレンチやカレー店の写真を撮りながら
商店街の終わりまで歩いて行くと三叉路に突き当たった。
右の通りを見るとビルの間に東京タワーがドンと屹立している。
その背にあるのは抜けるような青空だ。
♪故郷(くに)に帰るわ これが見納めね東京
一度来たかった東京タワー・・・♪
なぎら健壱の悲しく澄んだ声が聞こえてくるような青空だ。
今日、訪れた東京タワーの脇の商店街には見納めの店が・・・
空がきれいな分、なおさら寂しい五月の空だ。

案内人:小林猛樹
写真はこちら

案内人

商店街。ひと、もの、あじ

  • 麻布 西野園

    麻布 西野園

    昭和30年創業の茶舗。当初は初代が埼玉県出身ということから狭山茶のみを扱っていたが、今は狭山の他、静岡や九州の茶葉を販売している。中でも西野園オリジナルの「麻布ブレンド茶」は、静岡産の良質な茶葉を中心に鹿児島県産の知覧茶を隠し味にブレンドした深みのある味で人気の逸品。東麻布に来たら、是非立ち寄って欲しい店舗だ。

    麻布 西野園

    麻布 西野園 麻布 西野園

    昭和30年創業の茶舗。当初は初代が埼玉県出身ということから狭山茶のみを扱っていたが、今は狭山の他、静岡や九州の茶葉を販売している。中でも西野園オリジナルの「麻布ブレンド茶」は、静岡産の良質な茶葉を中心に鹿児島県産の知覧茶を隠し味にブレンドした深みのある味で人気の逸品。東麻布に来たら、是非立ち寄って欲しい店舗だ。

商店街。MAP

  • ●住所
     ・港区東麻布1丁目29−19 麻布よしビル 麻布いーすと通り

コメント

*が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

トップへ
街てく。