三軒茶屋
東急田園都市線 三軒茶屋駅

三軒茶屋銀座商店街

商店街一覧

江戸から続く、人々の賑わい懐かしさと新しさが創る、街の活気

246と世田谷通りが二手に分かれる三軒茶屋は、
昔から多くの人が行き交っていた。
地名の由来は、その名のとおり三軒の茶屋。
社寺参詣に訪れる江戸の人たちでにぎわった茶屋跡には、
いまでは多くの商店が立ち並んでいる。
大山道は246になり、登戸道は世田谷通りに名前を変えた。
時代が変わっても、追分を示す道標は通りの片隅に立ち続けている。
このエリアにあるいくつかの商店街の中で、
三軒茶屋銀座商店街は三軒茶屋から下北沢に続く茶沢通り沿いに位置する。
三軒茶屋に向かってゆったりと坂を登る通り沿いには、
肉屋、魚屋、金物屋、衣料品店など、
近隣に暮らす人たちの生活を支える商店が軒を連ねる。
昭和を見つめ続けてきた商店が次々と姿を消す中、
ここでは時代の新しい風を取り入れた二代目三代目が
しっかりと守っている店もある。
三軒茶屋商店街の特徴は、
若者からシニアまで、幅広い世代で賑わうところだろう。
昭和の香りがする趣のある商店の横に、
話題のベーカリーやこだわりのカフェが出店する。
スマホで写真を撮る若者の横を、
買い物帰りの上品な高齢女性が笑顔で通り過ぎる。
そしてそれらはゆるやかに共存し、
街の活気を力強く支えていく。
商店街から通りを一本入ると、
五色不動のひとつ、目青不動尊があった。
広い境内には、歴史を見守ってきたような、
静寂な空気が漂っていた。

案内人:はたけあゆみ
写真はこちら

案内人

商店街。ひと、もの、あじ

  • むねちか

    むねちか

    敗戦から4~5年が経った頃、金物の町、新潟燕三条出身の祖父が開いた金物屋。開店当初は焼 野原になった東京の復興に集まった大工さんたちに、のこぎりなどの大工道具を販売していま した。写真の遠藤さんは3代目にあたります。現在は大工道具だけでなく水道修理の部品や包 丁など、家庭で使う商品も扱うようになりました。1階と2階が店舗になっていますが、置いて ある商品は数万点にのぼります。

    むねちか

    むねちか むねちか

    敗戦から4~5年が経った頃、金物の町、新潟燕三条出身の祖父が開いた金物屋。開店当初は焼 野原になった東京の復興に集まった大工さんたちに、のこぎりなどの大工道具を販売していま した。写真の遠藤さんは3代目にあたります。現在は大工道具だけでなく水道修理の部品や包 丁など、家庭で使う商品も扱うようになりました。1階と2階が店舗になっていますが、置いて ある商品は数万点にのぼります。

  • 太光堂

    太光堂

    お店に一歩入ると、ほっとする上品なお香の香り。山梨にあるお寺の住職だった祖父が、戦後 開いた仏壇専門店です。戦前は恵比寿にあったのですが、空襲で焼け出され、三軒茶屋に移っ てきました。東京の狭い住宅事情に合わせ、太光堂ではコンパクトな家具調仏壇も多く取り揃 えています。最近は自宅に仏壇を置かない家が増えたせいか、お客さんからお盆のしきたりを 相談されることもあるようです。

    太光堂

    太光堂 太光堂

    お店に一歩入ると、ほっとする上品なお香の香り。山梨にあるお寺の住職だった祖父が、戦後 開いた仏壇専門店です。戦前は恵比寿にあったのですが、空襲で焼け出され、三軒茶屋に移っ てきました。東京の狭い住宅事情に合わせ、太光堂ではコンパクトな家具調仏壇も多く取り揃 えています。最近は自宅に仏壇を置かない家が増えたせいか、お客さんからお盆のしきたりを 相談されることもあるようです。

  • 三恵

    三恵

    昭和28年に創業した、年配マダムたちで賑わう衣料品店。墨田区にあったメリヤス工場で製造す る衣料品の直販店としてスタートしました。直販ならではの安さと品質で「肌着は三恵」といわれ るほど、70年以上地元の人たちに支持されてきました。飯島さんは二代目にあたります。最近は アジアを視野に入れたネット販売にも力を入れ、若い世代の三恵ファンも増えているそうです。

    三恵

    三恵 三恵

    昭和28年に創業した、年配マダムたちで賑わう衣料品店。墨田区にあったメリヤス工場で製造す る衣料品の直販店としてスタートしました。直販ならではの安さと品質で「肌着は三恵」といわれ るほど、70年以上地元の人たちに支持されてきました。飯島さんは二代目にあたります。最近は アジアを視野に入れたネット販売にも力を入れ、若い世代の三恵ファンも増えているそうです。

商店街。MAP

  • ●住所
     ・世田谷区太子堂2-17-10

コメント

*が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

トップへ
街てく。