蒲田
京浜東北線 蒲田駅

サンライズ蒲田

商店街一覧

銀幕の灯は消えても、今日も通りに陽は昇るのだサンライズ。

10月も中旬になり、かなり過ごしやすくなった。
それにしても、今年の夏は暑かった。
商店街の散歩では、
日差しを遮ってくれるアーケードがある通りに随分お世話になった。
今日訪れたのもアーケードの商店街。
蒲田駅西口のロータリーの向こうにある
大きなアーケードがサンライズ蒲田だ。
通りを歩くと目立つのは飲食店なのだが、青果、洋品、
帽子、ジュエリー、靴などの物販の個店も軒を並べている。
今日、写真を撮らせてもらった店は6店舗。
青と白のツートンのサンシェードが目印のイナバかばん店では、
二人の婦人が鞄を物色していた。
80年以上続く書店の一二三堂は
気さくな三代目が暖簾を守っている。
店先には観葉植物、店内には胡蝶蘭が目を引く生花店はHANASAKI。
場所柄、飲食店からの注文が多いそうだ。
スポーツ用品店のマインドゲームスも、古くからある店。
空の玄関口羽田空港が近いからなのか、
最近は海外から訪れる客もいるとのこと。
亀屋百貨店は昭和2年の創業。
1Fから4Fまで様々な家具を揃える家具のデパート。
東京トラヤでは、ツナギ、ベスト、ジャケット、
安全靴などの様々なワークウェアを販売している。
サンライズ蒲田には、気になる物販の個店がまだまだ健在だ。
みんな元気にシャッターを上げている。
商店街は人通りも多く活気があるのだが、
少し寂しい景色に出逢った。
アーケードの終わり近くに、東京蒲田文化会館がある。
その一角にあるシャッターが下りたままなのだ。
シャッターの上には蒲田東宝とテアトル蒲田の看板。
僕も何度か心躍らせた映画館だ。
イナバかばん店の店主に聞くと、閉館してから随分経つらしい。
そう言えば、昔はアーケードの先にも映画館があった。
高校1年の時、
祭りの夜に友だちとその映画館でオールナイトを観た。
その夜、初めていかがわしい映画を観たんだ。
もちろん、今は跡形もない。
初めてと言えば、ウインナコーヒーを知ったのも
アーケードの入り口近くにあった喫茶店だ。
そのネーミングには驚かされた。
帰りに東急プラザ蒲田の屋上へ寄ってみた。
屋上には子どもの頃に乗った観覧車が
今日もゆっくりと回っていた。
映画といい、コーヒーといい、観覧車といい、
ここは、僕にとって甘酸っぱい街なのだ。

案内人:小林猛樹
写真はこちら

案内人

商店街。ひと、もの、あじ

  • 亀屋百貨店

    亀屋百貨店

    昭和2年創業の亀屋百貨店は家具とインテリアのデパート。地下には机や収納家具、1Fはインテリアと季節家具、2Fはベッド、3Fはソファーなどのリビング家具、4Fはダイニング家具を揃える、まさしく家具のデパートだ。特にベッドの品揃えは質も量も秀逸。亀屋百貨店では様々なイベントも実施していて、遠くから足を運ぶ客も多い。

    亀屋百貨店

    亀屋百貨店 亀屋百貨店

    昭和2年創業の亀屋百貨店は家具とインテリアのデパート。地下には机や収納家具、1Fはインテリアと季節家具、2Fはベッド、3Fはソファーなどのリビング家具、4Fはダイニング家具を揃える、まさしく家具のデパートだ。特にベッドの品揃えは質も量も秀逸。亀屋百貨店では様々なイベントも実施していて、遠くから足を運ぶ客も多い。

  • 東京トラヤ

    東京トラヤ

    店の壁に描かれた雄々しい虎の絵が出迎えてくれるのは、ワークウェアの店「東京トラヤ」だ。ツナギ、ベスト、ジャケットなどの様々な作業着が並ぶ東京トラヤの創業は昭和29年。店の壁に色とりどりのカラフルなスニーカーが並んでいると思ったら、なんと安全靴。店には仕事着を求める客だけでなく、ワークウェアならではの機能性を求めて訪れる一般の人も多いそうだ。

    東京トラヤ

    東京トラヤ 東京トラヤ

    店の壁に描かれた雄々しい虎の絵が出迎えてくれるのは、ワークウェアの店「東京トラヤ」だ。ツナギ、ベスト、ジャケットなどの様々な作業着が並ぶ東京トラヤの創業は昭和29年。店の壁に色とりどりのカラフルなスニーカーが並んでいると思ったら、なんと安全靴。店には仕事着を求める客だけでなく、ワークウェアならではの機能性を求めて訪れる一般の人も多いそうだ。

商店街。MAP

  • ●住所
     ・大田区西蒲田7丁目47−5

コメント

*が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

トップへ
街てく。