芝公園
都営三田線 芝公園駅

芝商店会

商店街一覧

芝の商店街に、破壊王のパワーは健在。

都営地下鉄大門駅を出て増上寺方面へ歩く。
増上寺の手前の大門の交差点を左に折れてしばらく行くと
頭上を首都高が通り、下を流れる古川に船が数艘舫っている将監橋に出た。
そのすぐ先に見える商店街が芝商店会だ。
商店街の入り口には大きなアーチが掛かっている。
真ん中に「芝」の文字をあしらったアーチは小さな花と葉で飾られている。
一方通行の通りにある街路樹が木陰をつくり涼しい風を運んでいる。
企業のオフィスが集まる場所柄、通りには飲食の店が目立つ。
昼時にはランチを求めるスーツ姿の人たちが通りを埋めた。
ベーカリーや米店、薬局など物販の店もちらほら。
名前に惹かれて入った店は「ものがたり酒店」。
ここは4年前に創業した新しい店だ。
店では日本酒と焼酎を販売している。
冷蔵ケースや棚には店主自ら歩いて探した各地の酒が並んでいる。
小さな酒蔵で丁寧に作られた酒に会うことができる店だ。
女将さんが鯖を三枚に下ろしている鮮魚店は魚吉。
戦前から続く店のショーケースは
陽が当たらないように発泡スチロールで覆われている。
覆いを一枚外すと中には新鮮なイシモチが並んでいた。
通りの終わり近くに、赤い生地にたい焼きの白い文字が泳ぐ幟を見つけた。
店は明治から続く和菓子店の寿堂。
訳あって今はたい焼き一本で営業中。
一つの型で一匹を焼く一丁焼きの天然物のたい焼きは自家製の餡が自慢だ。
寿堂の三代目は商店街の会長も務めている。
聞くと通りの入り口にあるアーチを飾る花は芝桜だそうだ。
あちこちの店先に貼ってある
「芝まつり プロレスEvening」のポスターのことを訊ねると
商店街が主催するイベントとのこと。
生前、破壊王と言われたプロレスラーの橋本真也が
商店街のビルにプロレス団体「ZERO-ONE」の事務所を開設した縁で、
今でも芝商店会主催でプロレスイベントを開催しているそうだ。
他にも地域や自治体と連携した各種の「まつり」や中元と年末の売り出しも実施している。
芝商店会はかなりパワフルな商店街だ。
また、芝商店会はブート・ジョキアを使った激辛メニューが各店舗で味わえる
「芝辛・激辛ストリート」としてもその名を馳せているのだと教えてくれた。
破壊王がいた商店街は、今、激辛で人々の口中を破壊している。
芝商店会には痺れる魅力が溢れている

案内人:小林猛樹
写真はこちら

案内人

商店街。ひと、もの、あじ

  • 芝の寿堂

    芝の寿堂

    明治42年創業の和菓子店。三代目が一人で店を切り盛りするようになってからは、たい焼き一本で営業中。たい焼きは、一つの型で一匹を焼く一丁焼き。いわゆる天然ものだ。店の自慢は餡。和菓子店ならではの手作りの餡が人気の的。話を聞いている間もスーツ姿の常連が天然たい焼き一匹お買い上げ。

    芝の寿堂

    芝の寿堂 芝の寿堂

    明治42年創業の和菓子店。三代目が一人で店を切り盛りするようになってからは、たい焼き一本で営業中。たい焼きは、一つの型で一匹を焼く一丁焼き。いわゆる天然ものだ。店の自慢は餡。和菓子店ならではの手作りの餡が人気の的。話を聞いている間もスーツ姿の常連が天然たい焼き一匹お買い上げ。

  • ものがたり酒店

    ものがたり酒店

    4年前に創業した酒店は日本酒と焼酎の専門店。店に並ぶ日本酒と焼酎は店主が各地の酒蔵を自ら訪ねて選んだ酒たちだ。焼酎は球磨焼酎をメインに揃えている。他ではなかなかお目にかかれない小さな蔵の酒も充実。僕も会津の酒蔵の純米吟醸を一本購入。夕餉が楽しみだ。

    ものがたり酒店

    ものがたり酒店 ものがたり酒店

    4年前に創業した酒店は日本酒と焼酎の専門店。店に並ぶ日本酒と焼酎は店主が各地の酒蔵を自ら訪ねて選んだ酒たちだ。焼酎は球磨焼酎をメインに揃えている。他ではなかなかお目にかかれない小さな蔵の酒も充実。僕も会津の酒蔵の純米吟醸を一本購入。夕餉が楽しみだ。

商店街。MAP

  • ●住所
     ・港区芝2丁目12

コメント

*が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

トップへ
街てく。