押上
半蔵門線 押上駅

おしなり商店街

商店街一覧

見上げればスカイツリー、横を見ればお城やシベリア。

可能な限り首を上に向けなければ、その頂点が見えてこない。
ここはスカイツリーの御膝元、おしなり商店街だ。
商店街は浅草通りに面した地域をメインにその南側にも広がっている。
おしなりの名称は、商店街がある地域の押上(おしあげ)と
業平(なりひら)から一字ずつ取ったそうだ。
商店街にはキャラクターもいる。
地域に由来のある歌人、
在原業平を模した平安貴族の恰好をした可愛い「おしなりくん」だ。
商店街には、おしなりくんの家もあるのだが、新型コロナの影響で休館中。
残念なことに今日おしなりくんに会うことは叶わなかった。
昔からあるカメラ店、茶舗、和菓子店、煎餅店、和竿店などと
並んでアクセサリーや珍しい文具の店なども新たに商店街に加わっている。
浅草通りから少し離れた場所にある昭和8年創業の和菓子店の外観は城だ。
カメラ店の入り口は戦後すぐの創業時から
変わらない大きなガラスをはめた木の枠の開き戸だ。
パン店には、スポンジケーキと羊羹で作られたシベリアが並んでいる。
そびえ立つスカイツリーに目を奪われがちだが、
おしなり商店街を歩いていると
他ではお目にかかれないモノに出会うことができる。
浅草通りを走る車は忙しないが、
ぜひとものんびりと商店街を散策して欲しい。
キラリと光る商品や店舗や店主たちに遭遇できるのだから。
在原業平は、「名にし負はば いざ言問はむ 都鳥
わが思ふ人は ありやなしやと」の一首を詠んだ。
業平さん、おしなり商店街の店や人は元気です。

案内人:小林猛樹
写真はこちら

案内人

商店街。ひと、もの、あじ

  • 茶処 小林園本店

    茶処 小林園本店

    明治時代から三代続く老舗の茶舗。店ではオリジナルブレンドの銘茶をたくさん揃えている。銘茶には「なりひら」「こととい」「りょうごく」など、墨田区内の橋の名前がついていて、味だけでなくネーミングやパッケージなどにもこだわりを持っている店舗だ。棚に並ぶ急須や湯呑などの茶器も多彩。

    茶処 小林園本店

    茶処 小林園本店 茶処 小林園本店

    明治時代から三代続く老舗の茶舗。店ではオリジナルブレンドの銘茶をたくさん揃えている。銘茶には「なりひら」「こととい」「りょうごく」など、墨田区内の橋の名前がついていて、味だけでなくネーミングやパッケージなどにもこだわりを持っている店舗だ。棚に並ぶ急須や湯呑などの茶器も多彩。

  • 業平キムラヤ

    業平キムラヤ

    朝の8時から営業している手作りパンの店。人気のカレーパンやクリームパンと並んで、スポンジケーキで羊羹を挟んだ三角形のシベリアがあるのが嬉し懐かしい。

    業平キムラヤ

    業平キムラヤ 業平キムラヤ

    朝の8時から営業している手作りパンの店。人気のカレーパンやクリームパンと並んで、スポンジケーキで羊羹を挟んだ三角形のシベリアがあるのが嬉し懐かしい。

商店街。MAP

  • ●住所
     ・墨田区15

コメント

*が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

トップへ
街てく。