馬込
都営浅草線 馬込駅

馬込三本松通商店会

商店街一覧

和と洋と芋、馬込の坂の頂のスイーツ通りを行く。

都営浅草線の馬込駅を地上に出ると、すぐに目に飛び込んできたのが
街路灯に付けられた馬込三本松通商店会のサインボード。
街路灯はレンガ造りの洒落た喫茶店の横のなだらか坂を点々と上へ続いている。
坂を上って頂の三差路に出ると、商店街は左右に延びていた。
まずは左へ、大森方面へ歩いてみる。
通りに店舗は少ないが、さつまいも専門店を発見。
ショーケースには美味しそうな大学いもが並んでいる。
さらに歩いて環七を跨ぐ新馬込橋を渡って行くと和菓子店を見つけた。
水ようかんとくず桜の涼し気な姿が涼を誘う。
この辺で商店街の街路灯は終わっている。
引き返してさつまいも専門店のご主人に話を伺うと、
新馬込橋の袂あたりに昔、三本の松があったのだと教えてくれた。
商店街の名前に名残りを留めていなければ、
三本松たちは忘れ去られていたかもしれない。
名前は大切だ。
通りを荏原町方面へ歩くが、やはり商店を見かけることは少ない。
途中で可愛らしい犬の形をしたクッキーを売っている洋菓子店に出会った。
馬込三本松通商店会は、
その先の北馬込二丁目と書かれた交差点で終わっていた。
馬込三本松通りに店舗は少ないが、
和菓子、洋菓子、大学いものスイーツ三本蜜が、がんばっている。
この街に住む人は、甘くて美味しいものには事欠かないだろう。
でも、体重には気をつけないと。「ダイエットには、甘い恋を。」
眞木準さんのコピーが頭をよぎったが、
今さら恋でもないので、大学芋を買って、
洒落た喫茶店でかき氷を食べて帰ることにした。

案内人:小林猛樹
写真はこちら

案内人

商店街。ひと、もの、あじ

  • 蒼風堂

    蒼風堂

    馬込三本松通りに架かる新馬込橋を渡って南へ少し行くと見えてくる創作和菓子の店。茶道で使われる四季折々の和菓子はもちろん手作り。今日は「石清水」「ほたる」などの美しい和菓子がショーケースに並んでいた。「水ようかん」と「くず桜」は、見た目も涼しくこの季節のおやつに最高だ。

    蒼風堂

    蒼風堂 蒼風堂

    馬込三本松通りに架かる新馬込橋を渡って南へ少し行くと見えてくる創作和菓子の店。茶道で使われる四季折々の和菓子はもちろん手作り。今日は「石清水」「ほたる」などの美しい和菓子がショーケースに並んでいた。「水ようかん」と「くず桜」は、見た目も涼しくこの季節のおやつに最高だ。

  • 甘藷生駒

    甘藷生駒

    昭和5年からさつまいもの商いをしている老舗。元はさつまいもの問屋をしていたが今は大学いもやスウィートポテトなどを製造・販売している。優しく人の良い店主が作る大学いもは大人気だ。話を聞いている間も客がひっきりなしに訪れていた。僕も大学いもをお土産に購入。艶のある蜜をまとった輝く大学芋は、さっぱりとした甘さで言うまでもなく美味だ。

    甘藷生駒

    甘藷生駒 甘藷生駒

    昭和5年からさつまいもの商いをしている老舗。元はさつまいもの問屋をしていたが今は大学いもやスウィートポテトなどを製造・販売している。優しく人の良い店主が作る大学いもは大人気だ。話を聞いている間も客がひっきりなしに訪れていた。僕も大学いもをお土産に購入。艶のある蜜をまとった輝く大学芋は、さっぱりとした甘さで言うまでもなく美味だ。

  • ル・リブル・ディマージュ

    ル・リブル・ディマージュ

    本業はウェディングケーキやバースディケーキを注文で作っている洋菓子店。今までもクリスマスやバレンタインデーなどにはテイクアウト商品を店頭で売っていたが、コロナ禍の今、クッキーやマカロンなどを常時テイクアウトで販売している。パティシエオリジナルの犬やライオンの形のクッキーは、齧るのはもったいない可愛さだ。

    ル・リブル・ディマージュ

    ル・リブル・ディマージュ ル・リブル・ディマージュ

    本業はウェディングケーキやバースディケーキを注文で作っている洋菓子店。今までもクリスマスやバレンタインデーなどにはテイクアウト商品を店頭で売っていたが、コロナ禍の今、クッキーやマカロンなどを常時テイクアウトで販売している。パティシエオリジナルの犬やライオンの形のクッキーは、齧るのはもったいない可愛さだ。

商店街。MAP

  • ●住所
     ・大田区中馬込2丁目21

コメント

*が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

トップへ
街てく。