大森
東急池上線 大森駅

観音通り共栄会

商店街一覧

五月晴れの空の下、リアル・カノンちゃんたちに出逢う。

大森駅から駅西口の目の前を通る池上通りを池上へ向かって歩く。
額に汗が滲みだす頃、「観音通り共栄会」
と書かれたサインボードが現れた。
今日訪れた商店街「観音通り共栄会」は、
JR大森駅と蒲田駅、東急池上線池上駅の丁度中間にある。
どの駅からも歩いて20~30分。
交通至便でないということは、地域に密着した商店街の証だ。
一方通行の通りにはレンガが引き詰められている。
通りに立ち並ぶのは洋風でキュートなデザインの街路灯。
レンガと街路灯がヨーロッパの街並みを思わせる。
通りのすぐには生花店。
その先は小学校。
校庭からは子どもたちの元気な声が聞こえてくる。
小学校の先に「手づくりサンドイッチ」と書かれた看板を見つけた。
看板に惹かれて中に入ると、タマゴやハムカツなどのサンドイッチとコロッケ、
焼きそばなどの調理パンが10種類以上。
別の棚には、モロッコヨーグルトやすもも漬などの駄菓子も並んでいる。
大人にも子どもにも嬉しい店舗の名は、とよしまベーカリー。
住宅の間に寝具店や呉服店、酒店、中華料理店、寿司店などが並ぶ通りを進む。
商店街の中程に来ると商店街名の由来でもある
観音様が祀られている小さな社があった。
祠の中の小さな観音様に手を合わせる。
横道に「ぽんぽん」という可愛い名前のパン店を発見。
ショーケースには様々な種類のパンやクッキーが美味しそうに並んでいる。
メイン通りに戻り、先に進む。
婦人客が店主と話をしているモリタ洋品店では、
婦人用品と肌着を中心にパジャマやタオル、枕などの雑貨を販売している。
向かいの生花店「泉花園」の紫陽花が梅雨の近いことを告げている。
商店街は旭通りに突き当たって終わるのだが、
その手前に美味しそうなスイカやメロンを並べているのが森青果店。
明治30年創業の老舗は新鮮で美味しい青果と並んで人柄の良さも売りだ。
モリタ洋品店の店主に話を聞くと、
商店街には「カノンちゃん」という観音様をモチーフにしたキャラクターがいて、
イベントなどで活躍しているそうだ。
今日伺った店の人たちは、観音様のように優しく快く話をしてくれた。
観音通り共栄会の店主たちは、全員カノンちゃんだ。

案内人:小林猛樹
写真はこちら

案内人

商店街。ひと、もの、あじ

  • 森青果店

    森青果店

    五代目が暖簾を守る青果店の創業は明治30年。毎朝早くに太田市場から仕入れてくる青果は新鮮そのものだ。店先にはメロンやスイカ、そらまめやトマトなどの夏の果物と野菜が並んでいた。今日のお勧めは生のさや付きグリーンピース。ご近所の常連には配達もするし、リクエストすれば希望の青果を仕入れてきてくれる。地域密着、ナイスコミュニケーションの青果店だ。

    森青果店

    森青果店 森青果店

    五代目が暖簾を守る青果店の創業は明治30年。毎朝早くに太田市場から仕入れてくる青果は新鮮そのものだ。店先にはメロンやスイカ、そらまめやトマトなどの夏の果物と野菜が並んでいた。今日のお勧めは生のさや付きグリーンピース。ご近所の常連には配達もするし、リクエストすれば希望の青果を仕入れてきてくれる。地域密着、ナイスコミュニケーションの青果店だ。

  • 焼きたてパン ぽんぽん

    焼きたてパン ぽんぽん

    国産小麦100%、乳化剤やイーストフードを使わない無添加のパンを作る店。今日のショーケースには30種類以上のパンやクッキーなどが並んでいた。一番人気はさくさくメロンパン。店名の「ぽんぽん」は、満腹の時にお腹をぽんぽんたたく仕草が由来とのこと。

    焼きたてパン ぽんぽん

    焼きたてパン ぽんぽん 焼きたてパン ぽんぽん

    国産小麦100%、乳化剤やイーストフードを使わない無添加のパンを作る店。今日のショーケースには30種類以上のパンやクッキーなどが並んでいた。一番人気はさくさくメロンパン。店名の「ぽんぽん」は、満腹の時にお腹をぽんぽんたたく仕草が由来とのこと。

商店街。MAP

  • ●住所
     ・大田区中央3丁目5−5 7

コメント

*が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

トップへ
街てく。