新井薬師前
西武新宿線 新井薬師前駅

新井薬師駅商店会

商店街一覧

のんびり歩けるのは薬師如来のご利益か?

今日訪れたのは西武新宿線新井薬師前駅。
駅の南口を出て少し行くとバス通りがあった。
バス通りには梅の花がデザインされた街路灯がびっしりと並んでいる。
街路灯には梅の花と共に「薬師」の二文字。
通りの先には新井薬師の名で親しまれている
「新井山 梅照院」がある。
街路灯の梅のデザインは梅照院の院号が由来なのだろう。
このバス通りを中心として広がるのが新井薬師駅商店会だ。
バス通りの左右の歩道には、
雨や夏の日差しから道行く人を守ってくれるアーケードが付いている。
僕のように商店街を年中散歩する身にはアーケードはありがたい代物だ。
駅の近くには飲食店の看板が目立つ。
通りにはシャッターを下ろしたままの店舗もちらほら。
下りたシャッターの上に書かれた菓子舗や履物店などの文字が
店の面影を薄っすらと残している。
通りを進んで行くとレトロ可愛いサインボードを見つけた。
いい感じでデザインされた「すみれ」の文字は化粧品店の名前。
少し先で洋品店がシャッターを上げている。
戦前からある「オオタヤ」は女性物中心の洋品店だが、
以前はボタンや糸などの洋装材料をメインで販売していたそうだ。
通りに戻ると斜め前に金物店を見つけた。
「森田屋」の店先には竹の熊手、ホース、物干し竿、人工芝、サンダルなど、
様々な生活雑貨が並んでいる。
店内にはキッチン用品や食器なども置いてある。困った時に嬉しい店だ。
商店街の終わりに客足が絶えない精肉店があった。
「ミートプラザニシジマ」にお邪魔しようと思ったのだが、
忙しそうなので今日は店先の写真だけ。
新井薬師駅商店会には他にも文具店や和菓子店などの物販の個店が健在だ。
商店街にとっては褒め言葉では無いかもしれないが、
新井薬師駅商店会の雰囲気は落ち着いている。
スマホを見ながら足早に行く人たちが目立つ昨今。
のんびり歩ける商店街は貴重だ。折角なので新井薬師に足を運ぶ。
新井薬師は真言宗豊山派の寺院。
本尊は薬師如来で、眼病治癒の利益があることで有名だ。境内を歩く。
大きな桜の木々が枝を広げている。
枝垂れ梅もあるが、どの木にもまだ花は咲いていない。
しばらくすれば梅が花をつけるだろう。
毎年毎年、どんな年にも春は必ずやって来るんだ。

案内人:小林猛樹
写真はこちら

案内人

商店街。ひと、もの、あじ

商店街。MAP

  • ●住所
     ・中野区上高田3丁目38

コメント

*が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

トップへ
街てく。