下町人情キラキラ橘商店街
- 鷺宮商明会
- 和田商店街
- 志村銀座商店街
- 赤塚一番通り商店街
- 赤堤商店街
- 豪徳寺商店街
- 池上本門寺通り商店会
- 遊座大山商店街
- 椎名町サンロード商店街
- 千束通り商店街
- 阿佐ヶ谷パールセンター
- 南砂2丁目商店会
- ニコニコ商店街
- 篠崎新町商店街
- 江戸川共栄商店街(エトワールモール)
- 薬師あいロード商店街
- 仲宿商店街
- ハッピーロード大山商店街
- 川島商店街
- 南長崎ニコニコ商店街
- 武蔵小山親友会通り商店街、一番通り商店街
- 白山上向丘商店街
- 豊島中央通り商店街
- 山下商店街
- 柴又帝釈天門前参道商店街神明会
- 大鳥居商店街
- 田端銀座商店街
- 武蔵新田商店街
- 根津観音通り商店会
- 江古田ゆうゆうろーど
- 亀有ゆうろーど
- 東中野銀座通り
- 不動通り商店街
- いなほ会
- みのり商店会
- 牡丹町笑栄会
- 大島中央銀座商店街
- 青井兵和通り商店街
- 福徳商店街
- 亀戸香取勝運商店街
- 弦巻通り商友会
- 梶原銀座商店街
- 大隅通り商店会
- 美術館通り石島商店会 扇南商店会
- 南台商店街
- 野方本町通り商店街
- 鳩の街通り商店街
- 妙法寺門通り商店会
- アサヒ商店街
- 入谷金美館通り商店会
- 桜上水商店街
- ぱすてる長原
- 沼袋親交会、江古田商和会
- 中井商工会、商友会
- ラッキー通り商店街
- 地蔵坂通り商店会
- 祖師谷商店街
- 渋江商店街
- 仲通街、西荻窪南通り会
- 庚申塚商栄会
- 幡ヶ谷六号坂商店街
- 観音通り商店街、北沢五丁目商店街
- 京成小岩商栄会
- 中里商店街
- 芦花公園商店街
- 佐竹商店街
- 立石仲見世共盛会
- 久我山商店会
- 和泉明店街沖縄タウン
- きつね塚通り商店会
- 浜田山メインロード商店街&浜田山壱番街商店街&浜田山南レンガ通り商店街&浜田山芳興会
- 末広通り商店街
- 仙川商店街
- 永福町商店街
- よみせ通り商栄会
- 区役所通り登栄会
- 地蔵通り商店街
- 喜多見商店街
- 旧商栄会(鐘ヶ淵)
- 明大前商店街
- フラワーロード
- 千歳船橋参商会
- プロムナードお花茶屋
- 梅丘商店街振興組合
- 冠新道商興会
- はなみずきロード&しらさぎ通り&松江大通り商店街&ベルタウン松江
- 松陰神社通り松栄会商店街
- 住吉銀座商店街
- 上野毛商和会
- みちびき花の辻商店街
- 下高井戸商店街
- 山王三番街
- 糀谷商店街
- あっぷるロード(小台大通り商店街)
- 経堂すずらん通り商店街
- ライラック通り久が原
- 日暮里繊維街
- 三軒茶屋銀座商店街
- サンロード中の橋商店街
- 立会川龍馬通り繁栄会
- 高円寺純情商店街
- ぷらもーる梅屋敷
- 砂町銀座商店街
- 霜降銀座商店街
- 萩中通り商店会
- はっぴいもーる熊野前商店街
- 水門通り商店街
- 鳥越おかず横丁
- 西小山にこま通り商店街
- ジョイフル三ノ輪
- いろは会商店街
- 桜新町商店街
- 中延商店街
- 北品川本通り商店会&北品川商店街&北馬場参道通り商店街
- 下町人情キラキラ橘商店街
- 深川資料館通り商店街&仲通り会
- 高橋のらくろード(高橋商店街)
赤、緑、黄、オレンジの鮮やかなテント屋根と
青い空に泳ぐたくさんの鯉のぼりが目にも楽しい。
通りのスピーカーからは、ほどよい音量でBGMが流れている。
魚屋があり、肉屋があり、八百屋がある。ここは、ごく普通の商店街。
今、こんな普通の商店街が、絶滅危惧だ。この危機に立ち向かう通りこそ、
下町人情キラキラ橘商店街。
墨田区の曳舟駅から少し歩くと、その奇蹟に出逢うことができる。
戦前から続く商店街は、東京大空襲の戦禍を免れたおかげで
二軒長屋を使った間口の狭い小さな店舗が多い。
細い路地に囲まれた通りは、戦前の雰囲気を今に残している。
その小さな店々では、ショッピングセンターでは真似することが
できない手作りのお惣菜を販売している。
夕方近くになると、肉屋や魚屋は言うに及ばず、
そば屋や寿司屋の軒先のテーブルにもそれぞれの店が作った惣菜が
商店街を賑わしはじめる。
昔馴染みのお婆ちゃんや保育園のお迎え帰りに寄って行く
お母さんたちが世間話をしながら、
目当ての味を買い込んでいる。毎日の食卓に欠かせない一品なのだろう。
昔からのお店が多いのだが、
若い人たちが最近出店したパン屋やカフェもある。
その一軒のスツールに腰かけて、乾いた喉に地ビールを流し込んでいると、
ランドセルを背負った子どもたちが「ただいま」と叫びながら商店街を駆け抜けて行った。
案内人:小林猛樹
写真はこちら

商店街。ひと、もの、あじ
-
鳥正
もともとは鶏肉の専門店。手始めに焼き鳥や唐揚げを作り始め、今ではたくさんのオリジナリ ティ溢れた惣菜を並べている。具を鳥の皮でまいた「チキン餃子」、肉がたくさん入った一口 大のコロッケ「メンコロ」、最近のヒット商品はその名の通りカップに入れた「カップもんじ ゃ」。どれも他店ではお目にかかれない味だ。2代目ご主人が焼き鳥の串を打つ傍らで3代目が 店頭で接客する姿は頼もしく微笑ましい。未来の新たな惣菜は、この2人の手にかかっている。
鳥正
もともとは鶏肉の専門店。手始めに焼き鳥や唐揚げを作り始め、今ではたくさんのオリジナリ ティ溢れた惣菜を並べている。具を鳥の皮でまいた「チキン餃子」、肉がたくさん入った一口 大のコロッケ「メンコロ」、最近のヒット商品はその名の通りカップに入れた「カップもんじ ゃ」。どれも他店ではお目にかかれない味だ。2代目ご主人が焼き鳥の串を打つ傍らで3代目が 店頭で接客する姿は頼もしく微笑ましい。未来の新たな惣菜は、この2人の手にかかっている。
-
武藤水産
創業当初は、あさりを専門に扱っていたお店。今でも地域の人たちは武藤水産ではなく、あさ り屋と呼んでいるそうだ。あさりの他にはまぐろなどの鮮魚も扱っているが、今のメイン商品 は焼き魚だ。今日は、鮭、鯖、鮎、鰤など、美味しそうに焼かれた旬の魚が10品以上店先に並 んでいる。中でも人気は銀ダラだ。お話を聞いている間も、若いお母さんが銀ダラを二切れ買 って行った。ご主人とお店を始めた初代の女将さんは、今も元気にあさりを店頭に並べてい る。
武藤水産
創業当初は、あさりを専門に扱っていたお店。今でも地域の人たちは武藤水産ではなく、あさ り屋と呼んでいるそうだ。あさりの他にはまぐろなどの鮮魚も扱っているが、今のメイン商品 は焼き魚だ。今日は、鮭、鯖、鮎、鰤など、美味しそうに焼かれた旬の魚が10品以上店先に並 んでいる。中でも人気は銀ダラだ。お話を聞いている間も、若いお母さんが銀ダラを二切れ買 って行った。ご主人とお店を始めた初代の女将さんは、今も元気にあさりを店頭に並べてい る。
コメント
商店街。MAP
- ●住所
・東京都墨田区京島2丁目
- ●オフィシャルサイト
・下町人情キラキラ橘商店街