沼袋親交会、江古田商和会
- 遊座大山商店街
- 椎名町サンロード商店街
- 千束通り商店街
- 阿佐ヶ谷パールセンター
- 南砂2丁目商店会
- ニコニコ商店街
- 篠崎新町商店街
- 江戸川共栄商店街(エトワールモール)
- 薬師あいロード商店街
- 仲宿商店街
- ハッピーロード大山商店街
- 川島商店街
- 南長崎ニコニコ商店街
- 武蔵小山親友会通り商店街、一番通り商店街
- 白山上向丘商店街
- 豊島中央通り商店街
- 山下商店街
- 柴又帝釈天門前参道商店街神明会
- 大鳥居商店街
- 田端銀座商店街
- 武蔵新田商店街
- 根津観音通り商店会
- 江古田ゆうゆうろーど
- 亀有ゆうろーど
- 東中野銀座通り
- 不動通り商店街
- いなほ会
- みのり商店会
- 牡丹町笑栄会
- 大島中央銀座商店街
- 青井兵和通り商店街
- 福徳商店街
- 亀戸香取勝運商店街
- 弦巻通り商友会
- 梶原銀座商店街
- 大隅通り商店会
- 美術館通り石島商店会 扇南商店会
- 南台商店街
- 野方本町通り商店街
- 鳩の街通り商店街
- 妙法寺門通り商店会
- アサヒ商店街
- 入谷金美館通り商店会
- 桜上水商店街
- ぱすてる長原
- 沼袋親交会、江古田商和会
- 中井商工会、商友会
- ラッキー通り商店街
- 地蔵坂通り商店会
- 祖師谷商店街
- 渋江商店街
- 仲通街、西荻窪南通り会
- 庚申塚商栄会
- 幡ヶ谷六号坂商店街
- 観音通り商店街、北沢五丁目商店街
- 京成小岩商栄会
- 中里商店街
- 芦花公園商店街
- 佐竹商店街
- 立石仲見世共盛会
- 久我山商店会
- 和泉明店街沖縄タウン
- きつね塚通り商店会
- 浜田山メインロード商店街&浜田山壱番街商店街&浜田山南レンガ通り商店街&浜田山芳興会
- 末広通り商店街
- 仙川商店街
- 永福町商店街
- よみせ通り商栄会
- 区役所通り登栄会
- 地蔵通り商店街
- 喜多見商店街
- 旧商栄会(鐘ヶ淵)
- 明大前商店街
- フラワーロード
- 千歳船橋参商会
- プロムナードお花茶屋
- 梅丘商店街振興組合
- 冠新道商興会
- はなみずきロード&しらさぎ通り&松江大通り商店街&ベルタウン松江
- 松陰神社通り松栄会商店街
- 住吉銀座商店街
- 上野毛商和会
- みちびき花の辻商店街
- 下高井戸商店街
- 山王三番街
- 糀谷商店街
- あっぷるロード(小台大通り商店街)
- 経堂すずらん通り商店街
- ライラック通り久が原
- 日暮里繊維街
- 三軒茶屋銀座商店街
- サンロード中の橋商店街
- 立会川龍馬通り繁栄会
- 高円寺純情商店街
- ぷらもーる梅屋敷
- 砂町銀座商店街
- 霜降銀座商店街
- 萩中通り商店会
- はっぴいもーる熊野前商店街
- 水門通り商店街
- 鳥越おかず横丁
- 西小山にこま通り商店街
- ジョイフル三ノ輪
- いろは会商店街
- 桜新町商店街
- 中延商店街
- 北品川本通り商店会&北品川商店街&北馬場参道通り商店街
- 下町人情キラキラ橘商店街
- 深川資料館通り商店街&仲通り会
- 高橋のらくろード(高橋商店街)
西武新宿から5つ目の駅、
沼袋にやってきました。
駅の改札を出ると立体工事の真っただ中。
線路に沿って西に少し歩くと、
沼袋の商店街が見えてきます。
お店が連なる登り坂は、
途中から沼袋親交会と
江古田商和会に分かれます。
地元の方によると、
この区分けは氏神神社によるものだそうです。
地域が属していた神社によって、
お祭りなど行事の内容や時期が変わります。
それが現在の商店街としての
まとまりになったとのことでした。
たしかに沼袋を歩いてみると、
沼袋氷川神社や百観音明治寺など、
立派な神社やお寺が多いことに気づきます。
駅の近くには、
銭湯「一の湯」の高い煙突がそびえ、
それを囲むように小さなお店が集まっていました。
路地には「一の湯商店街」の看板も。
銭湯にきた家族がまわりのお店で買い物をしたり、
お風呂上りに一杯楽しんだりするような、
賑やかな昭和の映像がありありと浮かんできました。
ほかの商店街同様、
沼袋もシャッターが閉まったままになっている
昔ながらの店舗が目立ちます。
ここはお鮨屋さんだったのか、
和菓子屋さんだったのか…。
路地裏に残されたままの古い看板やお店の佇まいから、
かつてはたくさんの買い物客で賑わっていたことがわかります。
「いまはちょっと寂しいけど、
駅前の再開発が終われば、
また新しい沼袋が始まると思うんですよね」と明るく語るのは、
ランチで訪れたお鮨屋さんのご主人。
気取らず庶民的、
そしてあたたかい沼袋の魅力が、
令和にも受け継がれていくことを願いました。
案内人:はたけあゆみ
写真はこちら

商店街。ひと、もの、あじ
-
越後屋
古びたショーケースの中にはおむすび、練り切り、お団子。焼き立てのたい焼きの香りに誘われる、昭和の魅力全開のお店です。こちらは今年で創業35年。米どころ新潟出身のご主人と奥様が、お店の奥で丁寧に作った出来立てを味わえます。冬の練り切りには山茶花、クリスマスツリー、サンタも登場。通りを歩くお客さんがひっきりなしに訪れる、心がほっとするスポットです。
越後屋
古びたショーケースの中にはおむすび、練り切り、お団子。焼き立てのたい焼きの香りに誘われる、昭和の魅力全開のお店です。こちらは今年で創業35年。米どころ新潟出身のご主人と奥様が、お店の奥で丁寧に作った出来立てを味わえます。冬の練り切りには山茶花、クリスマスツリー、サンタも登場。通りを歩くお客さんがひっきりなしに訪れる、心がほっとするスポットです。
-
カナディアンギャラリー
カナダ産のメープルシロップ、メープルバターをはじめとして、欧米のお菓子を幅広く取り揃えています。以前は店舗での販売が中心だったそうですが、現在はネット販売に力を入れているとのこと。倉庫のように所せましと各国お菓子が並んだ店内では、お目当てのものを探す楽しみを味わえそう。大手ブランドのグミキャンディは、日本であまりみないフレーバーが揃っています。
カナディアンギャラリー
カナダ産のメープルシロップ、メープルバターをはじめとして、欧米のお菓子を幅広く取り揃えています。以前は店舗での販売が中心だったそうですが、現在はネット販売に力を入れているとのこと。倉庫のように所せましと各国お菓子が並んだ店内では、お目当てのものを探す楽しみを味わえそう。大手ブランドのグミキャンディは、日本であまりみないフレーバーが揃っています。
-
尾張屋本店
創業明治30年。今年で120年目を迎え、現在5代目がお店を受け継いでいる国産大豆100%のお豆腐屋さんです。人気は桜海老、牛蒡、銀杏、柚子の4種類があるがんもどき。こちらではシュークリームのようにふっくらと揚げているのが特徴です。トースターでさっと焼き、薬味とお醤油をかけただけで立派なおつまみになるおいしさです。
尾張屋本店
創業明治30年。今年で120年目を迎え、現在5代目がお店を受け継いでいる国産大豆100%のお豆腐屋さんです。人気は桜海老、牛蒡、銀杏、柚子の4種類があるがんもどき。こちらではシュークリームのようにふっくらと揚げているのが特徴です。トースターでさっと焼き、薬味とお醤油をかけただけで立派なおつまみになるおいしさです。
コメント
商店街。MAP
- ●住所
・中野区沼袋4-30-16
- ●オフィシャルサイト
・沼袋親交会、江古田商和会