高橋のらくろード(高橋商店街)
- 鷺宮商明会
- 和田商店街
- 志村銀座商店街
- 赤塚一番通り商店街
- 赤堤商店街
- 豪徳寺商店街
- 池上本門寺通り商店会
- 遊座大山商店街
- 椎名町サンロード商店街
- 千束通り商店街
- 阿佐ヶ谷パールセンター
- 南砂2丁目商店会
- ニコニコ商店街
- 篠崎新町商店街
- 江戸川共栄商店街(エトワールモール)
- 薬師あいロード商店街
- 仲宿商店街
- ハッピーロード大山商店街
- 川島商店街
- 南長崎ニコニコ商店街
- 武蔵小山親友会通り商店街、一番通り商店街
- 白山上向丘商店街
- 豊島中央通り商店街
- 山下商店街
- 柴又帝釈天門前参道商店街神明会
- 大鳥居商店街
- 田端銀座商店街
- 武蔵新田商店街
- 根津観音通り商店会
- 江古田ゆうゆうろーど
- 亀有ゆうろーど
- 東中野銀座通り
- 不動通り商店街
- いなほ会
- みのり商店会
- 牡丹町笑栄会
- 大島中央銀座商店街
- 青井兵和通り商店街
- 福徳商店街
- 亀戸香取勝運商店街
- 弦巻通り商友会
- 梶原銀座商店街
- 大隅通り商店会
- 美術館通り石島商店会 扇南商店会
- 南台商店街
- 野方本町通り商店街
- 鳩の街通り商店街
- 妙法寺門通り商店会
- アサヒ商店街
- 入谷金美館通り商店会
- 桜上水商店街
- ぱすてる長原
- 沼袋親交会、江古田商和会
- 中井商工会、商友会
- ラッキー通り商店街
- 地蔵坂通り商店会
- 祖師谷商店街
- 渋江商店街
- 仲通街、西荻窪南通り会
- 庚申塚商栄会
- 幡ヶ谷六号坂商店街
- 観音通り商店街、北沢五丁目商店街
- 京成小岩商栄会
- 中里商店街
- 芦花公園商店街
- 佐竹商店街
- 立石仲見世共盛会
- 久我山商店会
- 和泉明店街沖縄タウン
- きつね塚通り商店会
- 浜田山メインロード商店街&浜田山壱番街商店街&浜田山南レンガ通り商店街&浜田山芳興会
- 末広通り商店街
- 仙川商店街
- 永福町商店街
- よみせ通り商栄会
- 区役所通り登栄会
- 地蔵通り商店街
- 喜多見商店街
- 旧商栄会(鐘ヶ淵)
- 明大前商店街
- フラワーロード
- 千歳船橋参商会
- プロムナードお花茶屋
- 梅丘商店街振興組合
- 冠新道商興会
- はなみずきロード&しらさぎ通り&松江大通り商店街&ベルタウン松江
- 松陰神社通り松栄会商店街
- 住吉銀座商店街
- 上野毛商和会
- みちびき花の辻商店街
- 下高井戸商店街
- 山王三番街
- 糀谷商店街
- あっぷるロード(小台大通り商店街)
- 経堂すずらん通り商店街
- ライラック通り久が原
- 日暮里繊維街
- 三軒茶屋銀座商店街
- サンロード中の橋商店街
- 立会川龍馬通り繁栄会
- 高円寺純情商店街
- ぷらもーる梅屋敷
- 砂町銀座商店街
- 霜降銀座商店街
- 萩中通り商店会
- はっぴいもーる熊野前商店街
- 水門通り商店街
- 鳥越おかず横丁
- 西小山にこま通り商店街
- ジョイフル三ノ輪
- いろは会商店街
- 桜新町商店街
- 中延商店街
- 北品川本通り商店会&北品川商店街&北馬場参道通り商店街
- 下町人情キラキラ橘商店街
- 深川資料館通り商店街&仲通り会
- 高橋のらくろード(高橋商店街)
きっと、
アセチレンランプの灯と小名木川からの川風が群影を揺らしていたことだろう。
ここは昔、「夜店通り」の名の通り、道の両脇に露店がぎっしりと立ち並び、
深夜までたくさんの人々で賑わいをみせていた通りだ。
今、その名称を「高橋のらくろード」に変えて、
高橋商店街は“のらくろ”で溢れている。
世界を魅了するクールジャパンの象徴であるマンガ。
その日本マンガの先駆キャラクター“のらくろ”のフラッグやオブジェ、
シャッターアートが道を埋めているのだ。
往時の賑わいほどではないが、今も子どもたちの笑い声が
10円ゲーム機と駄菓子があるおもちゃ屋からは絶えない。
お洒落なイタリアンやカフェと軒を並べて、
70年以上商いを続ける糸屋、手焼き煎餅屋、洋品店、
おもちゃ屋などが深川っ子の優しい意気地で
道行く人たちをもてなしている。<br/>
新と旧のコントラストが絶妙の商店街だ。
他では手に入らないのらくろ煎餅も、
シュールささえ湛える10円ゲーム機も、
いつの時代も子どもたちを魅了してやまない駄菓子も、
とてもとてもクールだ。
その根底には、通りすがりの者にも優しく接してくれる
商店街の人たちの温かいホットな心があることを、
少し汗ばむ春の昼下がりに感じた。
新しい店のソフトクリームを舐めながら、
ゲーム機に10円玉を落とした刹那、
真剣に当たりを狙う子どもに戻った僕をのらくろが見ていた。
案内人:小林猛樹
写真はこちら

商店街。ひと、もの、あじ
-
大嶋洋服店
のらくろオブジェの写真を撮っていた時、後ろのシャッターがガラガラと開いた。そこに居た のが大嶋洋服店のお母さん。もともとメンズショップだったが商店街の女性洋品店が閉店した ので、街の人たちのために女性の衣料品もあつかい始めたそうだ。常連さんの求めに応じて問 屋へ仕入れに行くことも。お母さんからは、東京大空襲で商店街が焼け野原になった苦労話も 聞いた。素敵な笑顔が示すように、お母さんはクールの真逆、ホットな心の持ち主。
大嶋洋服店
のらくろオブジェの写真を撮っていた時、後ろのシャッターがガラガラと開いた。そこに居た のが大嶋洋服店のお母さん。もともとメンズショップだったが商店街の女性洋品店が閉店した ので、街の人たちのために女性の衣料品もあつかい始めたそうだ。常連さんの求めに応じて問 屋へ仕入れに行くことも。お母さんからは、東京大空襲で商店街が焼け野原になった苦労話も 聞いた。素敵な笑顔が示すように、お母さんはクールの真逆、ホットな心の持ち主。
-
深川いろは煎餅
昭和28年からやっているお煎餅屋さん。今は、お母さんとお嫁さんで営むお店だ。2011年まで は店で手焼き煎餅を焼いていたそうだが、お母さんの体の具合で今は店では焼いていない。昔 は醤油が焦げる香ばしい匂いが道にも溢れていたのだろう。人気の「醤油」や「ざらめ」をは じめ季節ごとのお菓子、のらくろ煎餅も売っている。僕も土産にのらくろ煎餅を購入。高校生 の愛娘はのらくろを知らなかったが、おいしそうに抹茶味を一枚齧った。
深川いろは煎餅
昭和28年からやっているお煎餅屋さん。今は、お母さんとお嫁さんで営むお店だ。2011年まで は店で手焼き煎餅を焼いていたそうだが、お母さんの体の具合で今は店では焼いていない。昔 は醤油が焦げる香ばしい匂いが道にも溢れていたのだろう。人気の「醤油」や「ざらめ」をは じめ季節ごとのお菓子、のらくろ煎餅も売っている。僕も土産にのらくろ煎餅を購入。高校生 の愛娘はのらくろを知らなかったが、おいしそうに抹茶味を一枚齧った。
-
トイパークまさみや
懐かしい10円ゲーム機、駄菓子、ガチャポンもあるおもちゃ屋さん。今の常連客である子ども たちのお爺ちゃんやお婆ちゃんも子どもの頃に通っていたくらい古くからやっているお店。ご 主人は、放課後や休日に子どもたちが集まって顔を合わせてみんなで遊べる場所でありたい、 と柔らかい笑顔で言った。だから毎日遊びに来られるように10円ゲーム機や駄菓子を置いてい る。この日は駄菓子を大人買いするお母さんにも遭遇。ちなみにゲームソフトは置いていな い。
トイパークまさみや
懐かしい10円ゲーム機、駄菓子、ガチャポンもあるおもちゃ屋さん。今の常連客である子ども たちのお爺ちゃんやお婆ちゃんも子どもの頃に通っていたくらい古くからやっているお店。ご 主人は、放課後や休日に子どもたちが集まって顔を合わせてみんなで遊べる場所でありたい、 と柔らかい笑顔で言った。だから毎日遊びに来られるように10円ゲーム機や駄菓子を置いてい る。この日は駄菓子を大人買いするお母さんにも遭遇。ちなみにゲームソフトは置いていな い。
コメント
商店街。MAP
- ●住所
・東京都江東区高橋
- ●オフィシャルサイト
・高橋のらくろード(高橋商店街)