みのり商店会
- 池上本門寺通り商店会
- 遊座大山商店街
- 椎名町サンロード商店街
- 千束通り商店街
- 阿佐ヶ谷パールセンター
- 南砂2丁目商店会
- ニコニコ商店街
- 篠崎新町商店街
- 江戸川共栄商店街(エトワールモール)
- 薬師あいロード商店街
- 仲宿商店街
- ハッピーロード大山商店街
- 川島商店街
- 南長崎ニコニコ商店街
- 武蔵小山親友会通り商店街、一番通り商店街
- 白山上向丘商店街
- 豊島中央通り商店街
- 山下商店街
- 柴又帝釈天門前参道商店街神明会
- 大鳥居商店街
- 田端銀座商店街
- 武蔵新田商店街
- 根津観音通り商店会
- 江古田ゆうゆうろーど
- 亀有ゆうろーど
- 東中野銀座通り
- 不動通り商店街
- いなほ会
- みのり商店会
- 牡丹町笑栄会
- 大島中央銀座商店街
- 青井兵和通り商店街
- 福徳商店街
- 亀戸香取勝運商店街
- 弦巻通り商友会
- 梶原銀座商店街
- 大隅通り商店会
- 美術館通り石島商店会 扇南商店会
- 南台商店街
- 野方本町通り商店街
- 鳩の街通り商店街
- 妙法寺門通り商店会
- アサヒ商店街
- 入谷金美館通り商店会
- 桜上水商店街
- ぱすてる長原
- 沼袋親交会、江古田商和会
- 中井商工会、商友会
- ラッキー通り商店街
- 地蔵坂通り商店会
- 祖師谷商店街
- 渋江商店街
- 仲通街、西荻窪南通り会
- 庚申塚商栄会
- 幡ヶ谷六号坂商店街
- 観音通り商店街、北沢五丁目商店街
- 京成小岩商栄会
- 中里商店街
- 芦花公園商店街
- 佐竹商店街
- 立石仲見世共盛会
- 久我山商店会
- 和泉明店街沖縄タウン
- きつね塚通り商店会
- 浜田山メインロード商店街&浜田山壱番街商店街&浜田山南レンガ通り商店街&浜田山芳興会
- 末広通り商店街
- 仙川商店街
- 永福町商店街
- よみせ通り商栄会
- 区役所通り登栄会
- 地蔵通り商店街
- 喜多見商店街
- 旧商栄会(鐘ヶ淵)
- 明大前商店街
- フラワーロード
- 千歳船橋参商会
- プロムナードお花茶屋
- 梅丘商店街振興組合
- 冠新道商興会
- はなみずきロード&しらさぎ通り&松江大通り商店街&ベルタウン松江
- 松陰神社通り松栄会商店街
- 住吉銀座商店街
- 上野毛商和会
- みちびき花の辻商店街
- 下高井戸商店街
- 山王三番街
- 糀谷商店街
- あっぷるロード(小台大通り商店街)
- 経堂すずらん通り商店街
- ライラック通り久が原
- 日暮里繊維街
- 三軒茶屋銀座商店街
- サンロード中の橋商店街
- 立会川龍馬通り繁栄会
- 高円寺純情商店街
- ぷらもーる梅屋敷
- 砂町銀座商店街
- 霜降銀座商店街
- 萩中通り商店会
- はっぴいもーる熊野前商店街
- 水門通り商店街
- 鳥越おかず横丁
- 西小山にこま通り商店街
- ジョイフル三ノ輪
- いろは会商店街
- 桜新町商店街
- 中延商店街
- 北品川本通り商店会&北品川商店街&北馬場参道通り商店街
- 下町人情キラキラ橘商店街
- 深川資料館通り商店街&仲通り会
- 高橋のらくろード(高橋商店街)
繁華な新小岩駅前から蔵前橋通りを渡って少し北に行った住宅街の中に
「みのり商店会」はある。通りを行く人々の多くは、
店の日除けテントや建物がつくる日陰を選んで歩いている。
梅雨の晴れ間の太陽の勢いは強い。
夏の見慣れた光景だが、いつもと違うのは、
暑い中をみんながマスクを付けていることだ。
新型コロナウイルスのおかげで普通の暮らしが少し遠くなった。
商店街は南北に500メートル以上続いている。
通りには洋品店、文具店、酒店、パン店、米店、豆腐店などの物販の個店が並んでいる。
何より良いのは、魚と肉と青果の生鮮三品を扱う個店が全て揃っていること。
それも複数店舗ずつあるのが嬉しい。
シャッターを下ろした店舗も少なくないが、昼前の通りに人出は多い。
青果店は買い物客が絶えないし、肉店でも和菓子店でも、
僕が話を聞いている最中に何人もの客が商品を求めにやって来た。
どの店も価格が安いことも魅力なのだろう。
肉店では、焼き豚を買った客に揚げたてのフライドポテトをおまけに付けていた。
みのり商店会は、特別な商店街ではない。
10年、20年前まではどこの街にもあった普通の商店街だ。
店主は通り過ぎる常連に笑顔をおくる。客は店先で世間話に花を咲かせる。
子どもたちがランドセルを揺らしながら通りを走る。
昨今、その普通の商店街が稀有になった。
ステイホームが叫ばれて日常が遠くなった今、
いつもの商店街のいつもの姿は、僕たちに安堵と元気を届けてくれる。
案内人:小林猛樹
写真はこちら

商店街。ひと、もの、あじ
-
伊勢屋
昭和47年創業の和菓子店。お菓子の他、自家製いなり寿しやのり巻きも店頭に並ぶ。定番の人気商品は、“大福”と“だんご”だ。この季節、ショーケースの中に涼しげな姿を見せているのが“水ようかん”と“くず桜”。吉野葛を使った“くず桜”はご主人の夏のおすすめ商品。お話を伺っている最中、ご常連らしい女性が最後の2個を買って行った。
伊勢屋
昭和47年創業の和菓子店。お菓子の他、自家製いなり寿しやのり巻きも店頭に並ぶ。定番の人気商品は、“大福”と“だんご”だ。この季節、ショーケースの中に涼しげな姿を見せているのが“水ようかん”と“くず桜”。吉野葛を使った“くず桜”はご主人の夏のおすすめ商品。お話を伺っている最中、ご常連らしい女性が最後の2個を買って行った。
-
肉の青木
商店会が発足する以前、昭和30年からこの地で商売をしている肉店。各種生肉の他、フライや焼豚などの惣菜も豊富に揃えている。お昼時の忙しい時間、ご主人はイカフライを揚げる手を止めて笑顔で僕に話をしてくれた。その優しい人柄も練り込まれたメンチカツは安いのにボリュームがあって、肉汁溢れる美味しさだ。ご主人の趣味で集めたUFOキャッチャーのぬいぐるみが店先にぶら下がっているのもキュート。
肉の青木
商店会が発足する以前、昭和30年からこの地で商売をしている肉店。各種生肉の他、フライや焼豚などの惣菜も豊富に揃えている。お昼時の忙しい時間、ご主人はイカフライを揚げる手を止めて笑顔で僕に話をしてくれた。その優しい人柄も練り込まれたメンチカツは安いのにボリュームがあって、肉汁溢れる美味しさだ。ご主人の趣味で集めたUFOキャッチャーのぬいぐるみが店先にぶら下がっているのもキュート。
コメント
商店街。MAP
- ●住所
・葛飾区東新小岩5-20-3
- ●オフィシャルサイト
・みのり商店会