梶原銀座商店街
- 池上本門寺通り商店会
- 遊座大山商店街
- 椎名町サンロード商店街
- 千束通り商店街
- 阿佐ヶ谷パールセンター
- 南砂2丁目商店会
- ニコニコ商店街
- 篠崎新町商店街
- 江戸川共栄商店街(エトワールモール)
- 薬師あいロード商店街
- 仲宿商店街
- ハッピーロード大山商店街
- 川島商店街
- 南長崎ニコニコ商店街
- 武蔵小山親友会通り商店街、一番通り商店街
- 白山上向丘商店街
- 豊島中央通り商店街
- 山下商店街
- 柴又帝釈天門前参道商店街神明会
- 大鳥居商店街
- 田端銀座商店街
- 武蔵新田商店街
- 根津観音通り商店会
- 江古田ゆうゆうろーど
- 亀有ゆうろーど
- 東中野銀座通り
- 不動通り商店街
- いなほ会
- みのり商店会
- 牡丹町笑栄会
- 大島中央銀座商店街
- 青井兵和通り商店街
- 福徳商店街
- 亀戸香取勝運商店街
- 弦巻通り商友会
- 梶原銀座商店街
- 大隅通り商店会
- 美術館通り石島商店会 扇南商店会
- 南台商店街
- 野方本町通り商店街
- 鳩の街通り商店街
- 妙法寺門通り商店会
- アサヒ商店街
- 入谷金美館通り商店会
- 桜上水商店街
- ぱすてる長原
- 沼袋親交会、江古田商和会
- 中井商工会、商友会
- ラッキー通り商店街
- 地蔵坂通り商店会
- 祖師谷商店街
- 渋江商店街
- 仲通街、西荻窪南通り会
- 庚申塚商栄会
- 幡ヶ谷六号坂商店街
- 観音通り商店街、北沢五丁目商店街
- 京成小岩商栄会
- 中里商店街
- 芦花公園商店街
- 佐竹商店街
- 立石仲見世共盛会
- 久我山商店会
- 和泉明店街沖縄タウン
- きつね塚通り商店会
- 浜田山メインロード商店街&浜田山壱番街商店街&浜田山南レンガ通り商店街&浜田山芳興会
- 末広通り商店街
- 仙川商店街
- 永福町商店街
- よみせ通り商栄会
- 区役所通り登栄会
- 地蔵通り商店街
- 喜多見商店街
- 旧商栄会(鐘ヶ淵)
- 明大前商店街
- フラワーロード
- 千歳船橋参商会
- プロムナードお花茶屋
- 梅丘商店街振興組合
- 冠新道商興会
- はなみずきロード&しらさぎ通り&松江大通り商店街&ベルタウン松江
- 松陰神社通り松栄会商店街
- 住吉銀座商店街
- 上野毛商和会
- みちびき花の辻商店街
- 下高井戸商店街
- 山王三番街
- 糀谷商店街
- あっぷるロード(小台大通り商店街)
- 経堂すずらん通り商店街
- ライラック通り久が原
- 日暮里繊維街
- 三軒茶屋銀座商店街
- サンロード中の橋商店街
- 立会川龍馬通り繁栄会
- 高円寺純情商店街
- ぷらもーる梅屋敷
- 砂町銀座商店街
- 霜降銀座商店街
- 萩中通り商店会
- はっぴいもーる熊野前商店街
- 水門通り商店街
- 鳥越おかず横丁
- 西小山にこま通り商店街
- ジョイフル三ノ輪
- いろは会商店街
- 桜新町商店街
- 中延商店街
- 北品川本通り商店会&北品川商店街&北馬場参道通り商店街
- 下町人情キラキラ橘商店街
- 深川資料館通り商店街&仲通り会
- 高橋のらくろード(高橋商店街)
昨日の冷たい雨がウソのように、
今日の陽射しはポカポカと暖かい。
まだ一月だと言うのに、春の陽気だ。
東京さくらトラムの愛称を持つ都電も
なんだか嬉しそうに走っている。
都電荒川線の梶原停留所を降りると、
すぐに見えるのが梶原銀座商店街。
通りの入り口を見上げると
都電を模したオブジェのアーチが架かっている。
足元に目をやるとマンホールにも
都電のイラストが描かれている。
「都電もなか」で有名な和菓子店には客足が絶えない。
通りの中程にあるおもちゃ屋にも
都電をモチーフにした各種の玩具が並べられている。
梶原銀座商店街には、都電荒川線が溢れている。
通りには日用雑貨、魚、花、化粧品、食料品、
パン、花、靴などの個店が商売をしているが、
シャッターを閉じたままの店や住宅の多さは否めない。
60年以上続く食料品店の女将さんに話を伺うと、
昭和の時代までは通りのほとんどの家は商店で、
たくさんのお客で賑わっていたのだが
今は寂しくなった、と話してくれた。
通りを歩くと、雑貨屋の中では店主と客が
のんびりとお茶を飲んでいた。
食料品店でも女将さんと客が楽しそうに世間話をしている。
パン屋の前の10円ゲーム機では
子どもが真剣に10円玉をはじいている。
ここは今日の陽気のように温かな人たちが集う通りのようだ。
道の端っこで猫がお日様を浴びながら昼寝をしていた。
梶原銀座商店街には、陽だまりのやさしさがある。
案内人:小林猛樹
写真はこちら

商店街。ひと、もの、あじ
-
森商店
手づくり惣菜を中心とした食料品店。昭和32年開業の店を守るのは、女将さんと息子さんの二人だ。惣菜は、豆やカボチャの煮物、魚の煮つけ、サラダなど、毎朝、二人が手間暇かけて作っている。女将さんにお話をうかがい、店を出る時、常連らしいご婦人が店に入って来た。僕たちに気付くと「おいしいのよ。ここのサラダ」と言ってニコリと笑った。
森商店
手づくり惣菜を中心とした食料品店。昭和32年開業の店を守るのは、女将さんと息子さんの二人だ。惣菜は、豆やカボチャの煮物、魚の煮つけ、サラダなど、毎朝、二人が手間暇かけて作っている。女将さんにお話をうかがい、店を出る時、常連らしいご婦人が店に入って来た。僕たちに気付くと「おいしいのよ。ここのサラダ」と言ってニコリと笑った。
-
こばやし玩具店
この地で50年以上続くおもちゃ屋。都電が売りの商店街だけあって、都電をモチーフにした様々なおもちゃを販売している。また、ロボットやポンポン船などのブリキのおもちゃも多彩だ。他では手に入れることができないような商品がたくさん並んでいるおもちゃ屋だ。さらに、店の奥には戦艦や戦闘機、車、バイクなどのプラモデルがこっそりと陳列してあった。
こばやし玩具店
この地で50年以上続くおもちゃ屋。都電が売りの商店街だけあって、都電をモチーフにした様々なおもちゃを販売している。また、ロボットやポンポン船などのブリキのおもちゃも多彩だ。他では手に入れることができないような商品がたくさん並んでいるおもちゃ屋だ。さらに、店の奥には戦艦や戦闘機、車、バイクなどのプラモデルがこっそりと陳列してあった。
コメント
商店街。MAP
- ●住所
・北区堀船3-27-12
- ●オフィシャルサイト
・梶原銀座商店街