浜田山メインロード商店街&浜田山壱番街商店街&浜田山南レンガ通り商店街&浜田山芳興会
- 遊座大山商店街
- 椎名町サンロード商店街
- 千束通り商店街
- 阿佐ヶ谷パールセンター
- 南砂2丁目商店会
- ニコニコ商店街
- 篠崎新町商店街
- 江戸川共栄商店街(エトワールモール)
- 薬師あいロード商店街
- 仲宿商店街
- ハッピーロード大山商店街
- 川島商店街
- 南長崎ニコニコ商店街
- 武蔵小山親友会通り商店街、一番通り商店街
- 白山上向丘商店街
- 豊島中央通り商店街
- 山下商店街
- 柴又帝釈天門前参道商店街神明会
- 大鳥居商店街
- 田端銀座商店街
- 武蔵新田商店街
- 根津観音通り商店会
- 江古田ゆうゆうろーど
- 亀有ゆうろーど
- 東中野銀座通り
- 不動通り商店街
- いなほ会
- みのり商店会
- 牡丹町笑栄会
- 大島中央銀座商店街
- 青井兵和通り商店街
- 福徳商店街
- 亀戸香取勝運商店街
- 弦巻通り商友会
- 梶原銀座商店街
- 大隅通り商店会
- 美術館通り石島商店会 扇南商店会
- 南台商店街
- 野方本町通り商店街
- 鳩の街通り商店街
- 妙法寺門通り商店会
- アサヒ商店街
- 入谷金美館通り商店会
- 桜上水商店街
- ぱすてる長原
- 沼袋親交会、江古田商和会
- 中井商工会、商友会
- ラッキー通り商店街
- 地蔵坂通り商店会
- 祖師谷商店街
- 渋江商店街
- 仲通街、西荻窪南通り会
- 庚申塚商栄会
- 幡ヶ谷六号坂商店街
- 観音通り商店街、北沢五丁目商店街
- 京成小岩商栄会
- 中里商店街
- 芦花公園商店街
- 佐竹商店街
- 立石仲見世共盛会
- 久我山商店会
- 和泉明店街沖縄タウン
- きつね塚通り商店会
- 浜田山メインロード商店街&浜田山壱番街商店街&浜田山南レンガ通り商店街&浜田山芳興会
- 末広通り商店街
- 仙川商店街
- 永福町商店街
- よみせ通り商栄会
- 区役所通り登栄会
- 地蔵通り商店街
- 喜多見商店街
- 旧商栄会(鐘ヶ淵)
- 明大前商店街
- フラワーロード
- 千歳船橋参商会
- プロムナードお花茶屋
- 梅丘商店街振興組合
- 冠新道商興会
- はなみずきロード&しらさぎ通り&松江大通り商店街&ベルタウン松江
- 松陰神社通り松栄会商店街
- 住吉銀座商店街
- 上野毛商和会
- みちびき花の辻商店街
- 下高井戸商店街
- 山王三番街
- 糀谷商店街
- あっぷるロード(小台大通り商店街)
- 経堂すずらん通り商店街
- ライラック通り久が原
- 日暮里繊維街
- 三軒茶屋銀座商店街
- サンロード中の橋商店街
- 立会川龍馬通り繁栄会
- 高円寺純情商店街
- ぷらもーる梅屋敷
- 砂町銀座商店街
- 霜降銀座商店街
- 萩中通り商店会
- はっぴいもーる熊野前商店街
- 水門通り商店街
- 鳥越おかず横丁
- 西小山にこま通り商店街
- ジョイフル三ノ輪
- いろは会商店街
- 桜新町商店街
- 中延商店街
- 北品川本通り商店会&北品川商店街&北馬場参道通り商店街
- 下町人情キラキラ橘商店街
- 深川資料館通り商店街&仲通り会
- 高橋のらくろード(高橋商店街)
京王井の頭線で渋谷から約19分。
今回は杉並区の浜田山を訪れました。
地下の改札を出て地上にあがると、
ゆったりと買い物ができる商店街がいくつもひろがっています。
北は浜田山メインロード商店街、
線路に沿った浜田山壱番街商店街、
そして線路の南側には浜田山芳興会、
浜田山南レンガ通り商店街。
いつもチェックしたくなる街灯には、
モダンな花柄や幾何学模様が施され、
それぞれの商店街の個性を示していました。
浜田山メインロード商店街を井の頭通りに向かって歩くと、
左側に「ライブタウン浜田山」がみえてきます。
こちらは1977年に竣工した、
レンガの外壁の3階建てが並ぶタウンハウス。
カーブした通りに沿って並ぶ、
豊かな植栽と統一された建物のデザインは、
洋風の趣を感じさせる素敵な一画となっています。
浜田山は杉並区の中でも閑静な住宅街で知られるエリア。
井の頭通り沿いには高級外車のディーラーも多く、
日本一ポルシェが売れる街と称されているようです。
こちらで印象的だったのは、
婦人服のお店が多いことでした。
昭和のお洒落マダムのお気に入りという雰囲気の古いお店がいくつもあり、
高齢女性の上品な買い物姿が浮かんでくるような気がしました。
こうした古き良き魅力がある一方で、
浜田山メインロード商店街では
歩行者天国を知らせる看板をスマホで操作するロボットにした、
新しい取り組みを導入。
杉並区のキャラクター「なみー」をかたどったロボットが、
毎日夕方になるとさりげなく黙々と通りに移動している様子には、
なんともいえないいじらしさがあります。
案内人:はたけあゆみ
写真はこちら

商店街。ひと、もの、あじ
-
古美術 亀半
縁起のよいえびす様が描かれた、木彫りの看板が目印の骨董店。懐石道具の盃台や龍や亀の置物など、時代を感じさせる品々がたくさんディスプレイされています。奥にはご主人が生まれ育った長野の造り醤油屋で使っていたという、お醤油を入れる「貧乏どっくり」も。特別に見せていただいた江戸時代の鉄砲根付は、小さな引き金も動く超絶技巧が光ります。鍋釜を修理する鋳掛屋さんを掘り出した根付は、江戸の生活を生き生きと感じさせます。
古美術 亀半
縁起のよいえびす様が描かれた、木彫りの看板が目印の骨董店。懐石道具の盃台や龍や亀の置物など、時代を感じさせる品々がたくさんディスプレイされています。奥にはご主人が生まれ育った長野の造り醤油屋で使っていたという、お醤油を入れる「貧乏どっくり」も。特別に見せていただいた江戸時代の鉄砲根付は、小さな引き金も動く超絶技巧が光ります。鍋釜を修理する鋳掛屋さんを掘り出した根付は、江戸の生活を生き生きと感じさせます。
-
茶金
静岡出身のご夫婦が開いた、今年で59年目を迎えるお茶屋さん。お店に入ると上品な奥様が笑顔で迎えてくれます。抹茶入り玄米茶や煎茶をブレンドしたうぐいす玄米茶を時代に先駆けて販売し、人気を集めました。ゆっくりお茶を淹れる家庭が減りつつある中、茶組合の代表として奥様が近くの小学校に出向き、お茶の淹れ方をレクチャーすることも。最近の子どもたちにとって、お茶=ペットボトル。急須をみて「おばあちゃんの家にあった!」という子もいるようです。お店の前にある金魚が泳ぐ小さな池が、道行く人たちの心を和ませています
茶金
静岡出身のご夫婦が開いた、今年で59年目を迎えるお茶屋さん。お店に入ると上品な奥様が笑顔で迎えてくれます。抹茶入り玄米茶や煎茶をブレンドしたうぐいす玄米茶を時代に先駆けて販売し、人気を集めました。ゆっくりお茶を淹れる家庭が減りつつある中、茶組合の代表として奥様が近くの小学校に出向き、お茶の淹れ方をレクチャーすることも。最近の子どもたちにとって、お茶=ペットボトル。急須をみて「おばあちゃんの家にあった!」という子もいるようです。お店の前にある金魚が泳ぐ小さな池が、道行く人たちの心を和ませています
-
ブティック ラム
杉並区のキャラクター「なみすけ」が刺繍されたハンカチや赤ちゃんのよだれかけが人気の、40年続く婦人用品店です。店内には色とりどりの糸が掛けられた、トヨタ製のミシンが鎮座。実はこの「なみすけ」は、ご主人が開発したソフトウェアで刺繍されています。刺繍できる柄は自由自在。目の前で「なみー」「なみきおじさん」も刺繍されていきます。昔からのお客様が高齢化する中、こちらの「なみすけ」アイテムが若い世代を集めているそうです。
ブティック ラム
杉並区のキャラクター「なみすけ」が刺繍されたハンカチや赤ちゃんのよだれかけが人気の、40年続く婦人用品店です。店内には色とりどりの糸が掛けられた、トヨタ製のミシンが鎮座。実はこの「なみすけ」は、ご主人が開発したソフトウェアで刺繍されています。刺繍できる柄は自由自在。目の前で「なみー」「なみきおじさん」も刺繍されていきます。昔からのお客様が高齢化する中、こちらの「なみすけ」アイテムが若い世代を集めているそうです。
コメント
商店街。MAP
- ●住所
・杉並区浜田山3-35-1
- ●オフィシャルサイト
・浜田山メインロード商店街&浜田山壱番街商店街&浜田山南レンガ通り商店街&浜田山芳興会