江古田ゆうゆうろーど
- 池上本門寺通り商店会
- 遊座大山商店街
- 椎名町サンロード商店街
- 千束通り商店街
- 阿佐ヶ谷パールセンター
- 南砂2丁目商店会
- ニコニコ商店街
- 篠崎新町商店街
- 江戸川共栄商店街(エトワールモール)
- 薬師あいロード商店街
- 仲宿商店街
- ハッピーロード大山商店街
- 川島商店街
- 南長崎ニコニコ商店街
- 武蔵小山親友会通り商店街、一番通り商店街
- 白山上向丘商店街
- 豊島中央通り商店街
- 山下商店街
- 柴又帝釈天門前参道商店街神明会
- 大鳥居商店街
- 田端銀座商店街
- 武蔵新田商店街
- 根津観音通り商店会
- 江古田ゆうゆうろーど
- 亀有ゆうろーど
- 東中野銀座通り
- 不動通り商店街
- いなほ会
- みのり商店会
- 牡丹町笑栄会
- 大島中央銀座商店街
- 青井兵和通り商店街
- 福徳商店街
- 亀戸香取勝運商店街
- 弦巻通り商友会
- 梶原銀座商店街
- 大隅通り商店会
- 美術館通り石島商店会 扇南商店会
- 南台商店街
- 野方本町通り商店街
- 鳩の街通り商店街
- 妙法寺門通り商店会
- アサヒ商店街
- 入谷金美館通り商店会
- 桜上水商店街
- ぱすてる長原
- 沼袋親交会、江古田商和会
- 中井商工会、商友会
- ラッキー通り商店街
- 地蔵坂通り商店会
- 祖師谷商店街
- 渋江商店街
- 仲通街、西荻窪南通り会
- 庚申塚商栄会
- 幡ヶ谷六号坂商店街
- 観音通り商店街、北沢五丁目商店街
- 京成小岩商栄会
- 中里商店街
- 芦花公園商店街
- 佐竹商店街
- 立石仲見世共盛会
- 久我山商店会
- 和泉明店街沖縄タウン
- きつね塚通り商店会
- 浜田山メインロード商店街&浜田山壱番街商店街&浜田山南レンガ通り商店街&浜田山芳興会
- 末広通り商店街
- 仙川商店街
- 永福町商店街
- よみせ通り商栄会
- 区役所通り登栄会
- 地蔵通り商店街
- 喜多見商店街
- 旧商栄会(鐘ヶ淵)
- 明大前商店街
- フラワーロード
- 千歳船橋参商会
- プロムナードお花茶屋
- 梅丘商店街振興組合
- 冠新道商興会
- はなみずきロード&しらさぎ通り&松江大通り商店街&ベルタウン松江
- 松陰神社通り松栄会商店街
- 住吉銀座商店街
- 上野毛商和会
- みちびき花の辻商店街
- 下高井戸商店街
- 山王三番街
- 糀谷商店街
- あっぷるロード(小台大通り商店街)
- 経堂すずらん通り商店街
- ライラック通り久が原
- 日暮里繊維街
- 三軒茶屋銀座商店街
- サンロード中の橋商店街
- 立会川龍馬通り繁栄会
- 高円寺純情商店街
- ぷらもーる梅屋敷
- 砂町銀座商店街
- 霜降銀座商店街
- 萩中通り商店会
- はっぴいもーる熊野前商店街
- 水門通り商店街
- 鳥越おかず横丁
- 西小山にこま通り商店街
- ジョイフル三ノ輪
- いろは会商店街
- 桜新町商店街
- 中延商店街
- 北品川本通り商店会&北品川商店街&北馬場参道通り商店街
- 下町人情キラキラ橘商店街
- 深川資料館通り商店街&仲通り会
- 高橋のらくろード(高橋商店街)
西武池袋線の黄色い電車に乗って、江古田駅へ。
江古田駅と新桜台を結ぶ道に沿って、
今回訪れた栄町本通り商店街(江古田ゆうゆうロード)が広がっています。
通りにはレンガを敷いたような道路が続き、
ゆったりとお散歩を楽しめます。
振興組合の方によると、
こちらには「一番」がたくさんあります。
1965年の商店街振興組合設立、
商店街道路のアスファルト化、
アーチへの電光掲示板の設置、
カラー舗装(インターロッキング)は練馬区内で初。
さらに一定の時間、
車を通行止めにする「お買い物道路」は、
東京で最も早い採用でした。
最近の取組みとしては、
通学路にもなっている江古田ゆうゆうロードに
防犯カメラを増設したそうです。
10メートルに1台の割合で取り付けられた防犯カメラは、
商店街を通る人達の安全を静かに見守っています。
昔の江古田は、
喫茶店とパーマ屋さんが多い街として知られていました。
10年ほど前はマーケットと呼ばれる
小さなお店が集まったエリアが残っていて、
いまより買い物客で賑わっていたそうです。
「廃業はあっても、つぶれたお店はないんです」
というこちらの商店街では、
奇数月の第4土曜日に開催される
江古田ナイトバザールで賑わいます。
今年はコロナウィルスのため残念ながらイベントは中止ですが、
街路灯には夏を感じさせる楽しげなアイテムがたくさん飾られ、
ひと足先に夏の到来を告げていました。
案内人:はたけあゆみ
写真はこちら

商店街。ひと、もの、あじ
-
ホームベーカリー マザーグース
ガラスの向こうにはおいしそうなパンがずらり。こちらは1916年(大正5年)から続く街のパン屋さんです。練馬のおすすめ商品に選ばれた「抹茶大納言」、TV番組の『嵐にしやがれ!』で紹介された焼きそばパン、ボリューム満点のハンバーガーなど、幅広い世代に愛される品揃え。ロースかつが入ったキーマカツカレーパンは、切ったときの断面もおいしそうです。お店の隣にはイートインもできる、グランドビアノが置かれた広いスペースが。お店の奥様によれば、定期的にオーケストラや社交ダンスの練習会が開かれているそうです。
ホームベーカリー マザーグース
ガラスの向こうにはおいしそうなパンがずらり。こちらは1916年(大正5年)から続く街のパン屋さんです。練馬のおすすめ商品に選ばれた「抹茶大納言」、TV番組の『嵐にしやがれ!』で紹介された焼きそばパン、ボリューム満点のハンバーガーなど、幅広い世代に愛される品揃え。ロースかつが入ったキーマカツカレーパンは、切ったときの断面もおいしそうです。お店の隣にはイートインもできる、グランドビアノが置かれた広いスペースが。お店の奥様によれば、定期的にオーケストラや社交ダンスの練習会が開かれているそうです。
-
コラッジォ
ぴかぴかに磨かれたバイクと壁をつたう緑が目印。こちらはこの場所で28年目を迎えるセレクトショップです。店内には洗練された季節の服がゆったりと飾られています。入口には主にフランスで買い付けたという、1990年代の企業ピンバッジコレクション。企業名ロゴのピンバッジの数々に、当時を懐かしく思い出しそうです。服だけでなく靴や帽子、アクセサリーも揃っているので、じっくりとコーディネートを考えながら、お気に入りが選べそうです。
コラッジォ
ぴかぴかに磨かれたバイクと壁をつたう緑が目印。こちらはこの場所で28年目を迎えるセレクトショップです。店内には洗練された季節の服がゆったりと飾られています。入口には主にフランスで買い付けたという、1990年代の企業ピンバッジコレクション。企業名ロゴのピンバッジの数々に、当時を懐かしく思い出しそうです。服だけでなく靴や帽子、アクセサリーも揃っているので、じっくりとコーディネートを考えながら、お気に入りが選べそうです。
コメント
商店街。MAP
- ●住所
・練馬区栄町20
- ●オフィシャルサイト
・江古田ゆうゆうろーど